 |
|
|
 |
|
 |
|
|
 |
|
 |
|

ガス冷暖房は、経済性、省エネルギー性、省スペース性等多くのメリットを持つ空調システムです。
オフィスビル、ショッピングセンター、学校、病院などの個別建物から再開発地区などの地域規模のものまでガスの冷暖房システムの普及が進んでいます。
ガス冷房は夏季の電力ピークの緩和にも有効で、一層の普及促進が求められています。 |
|
|
ガス冷房需要の増加で季節間の変動が平準化

●月別ガス販売量の比較(最大月=100) |
 |
|
|
●ガス冷房容量の用途別構成比 |
|
 |
 省電力で個別空調が可能なGHP
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
●ガス空調の種類としくみ |
 |
|
吸収式 |
|
|
水の気化熱を利用して冷水をつくるシステムで、水の蒸発・吸収・再生・凝縮を繰り返します。冷媒に水、吸収液に臭化リチウムを使用し、フロンを全く使用しない環境にやさしい冷房システムです。吸収液の凝縮、再生にガスの熱を利用します。 |
|
|
GHP(ガスヒーポン) |
|
|
一般に液体が気化すると周囲の熱を奪い、気体が凝縮して液化すると熱を発生する性質があります。この性質を利用し、冷媒をコンプレッサで圧縮し、機械的に液化と気化を繰り返すことによって、冷暖房を行います。このコンプレッサをガスエンジンで駆動するのがGHPです。 |
 |
|
|
|
|
|
 |
|
近畿ガス事業協同組合 |
〒541-0046 大阪市中央区平野町4丁目1番2号 TEL06-6227-1633 |
|
|
Copyright
(C) Kansai Region City Gas Utilities’Cooperation All rights reserved. |